北朝鮮旅行へ中国経由で行けないならロシアルートで!?

【2025年7月版】北朝鮮旅行 ロシア経由での入国は可能?

 YouTubeの新着動画を公開です。

 動画でも触れていますが、韓国発の情報には少し注意して接してください。

 なぜだかわかりませんが、韓国発の情報は、北朝鮮観光が再開した前提でのニュース、報道が多いように見受けられ実に不思議です。

 観光再開と誘導することで、韓国にとって何かメリットがあるのでしょうか…と勘ぐりたくなります。

 皆さま、ご注意ください。

 「役に立った!」「もっと知りたい!」と思ったらお気に入り登録と高評価ボタンをぜひお願いします。

ご質問やお申込みはこちらからお気軽にどうぞ。

日本人はロシア経由で北朝鮮入国できる!? 誤情報に注意を

日本人はロシア経由での北朝鮮入国・観光はできない(2025年7月21日時点)
日本人はロシア経由での北朝鮮入国・観光はできない(2025年7月21日時点)

日本人はロシア経由での北朝鮮入国できない

 ニュースや報道の影響か、お問い合わせが増えてきましたので、この記事でお答えします。

 日本人はロシア経由での訪朝、具体的には、ロシアから空路や陸路を利用して北朝鮮へ入国することはできません。

 もしかすると、チケットは買えるかもしれませんが、搭乗や乗車できないと朝鮮国際旅行社(KITC)やロシアの旅行業者から回答を得てます。

 ちなみに、現在、中国人も同様にロシア経由での訪朝は認められておらず、利用できません。

 お問い合わせをくださる方によると、1部の日本の専門家や識者とされる人たちが、「日本人もロシア・モスクワからの旅客機を利用できる」「ウラジオストクからの高麗航空で平壌へ行ける」再開したと伝えられる、「ウスリースク・ハサン経由・豆満江駅行きの国際列車へ乗車できる」と言っているとのことです。

 しかし、私たちは確認もしてませんし、コメントする立場ではないので、それについてのお答えは差し控えます。

 私たちが言えることは、北朝鮮当局、さらには、以前から連絡と取っているロシア・高麗人が経営する旅行業者へ確認している「日本人はロシア経由での訪朝はできない」という回答です。よって、手配はできません。

 「観光目的での北朝鮮への入出国、北朝鮮旅行は中断したままで再開していません」

 以上が、私たちコリアツアーズの公式回答となります。

全ロシア展示センター(モスクワ)にある人民の友情を象徴する噴水
全ロシア展示センター(モスクワ)にある人民の友情を象徴する噴水

「中国人向け北朝鮮旅行再開!?」韓国発の情報には要注意

 北京・丹東経由での国際旅客列車が8月から再開するとのニュースも出ています。

 こちらも現時点では再開が決まったとの情報は入っておりません。

 コリアツアーズでは、すべての日本人の観光手配を担当するKITCと密に連絡を取って確認をしております。

 モスクワと平壌を結ぶ直行便の就航や、ロシアと朝鮮を結ぶ国際列車の運行再開の話題もそうなのですが、韓国発の情報・報道を見て、お問い合わせをくださるお客さまが多いようです。

 韓国発の報道がすべて間違っているとは申しませんが、韓国と朝鮮の関係を考えると、特定の目的を帯びた情報に加工されている可能性が高いのではないでしょうか。

 ご自身にとって都合の良い情報だけを鵜呑みにして事実と思い込むことなく、幅広く情報を調べていただき、お問い合わせください。

 「ロシアからの航空機に日本人も搭乗できる!」「羅先へ観光目的で訪問できるようになった!」など、固く信じ込んでのお問い合わせも多い傾向にあり、スタッフが対応に苦慮しています。

 なぜだか皆目わかりませんが、韓国発の情報は、北朝鮮観光が再開されたという前提での話が多いようです。

 先月、オープニングイベントが開催された元山葛麻リゾートは、外国人では、ロシア人と旧ソ連構成国の国籍の人のみが訪れることが認められています。

 中国人も観光訪問が認められていません。

 これも韓国発の報道らしいですが、元山葛麻リゾートの全面開業を機に「中国人向けの北朝鮮旅行が再開…」とミスリードさせる報道があったそうで、中国人のお客さまからのお問い合わせが増えております…。

ご質問やお申込みはこちらからお気軽にどうぞ。

北朝鮮旅行のデメリット アメリカへ行けなくなる?というネット情報

北朝鮮旅行すると米ESTAが使えなくデメリット

 北朝鮮旅行のデメリットをお伝えする動画を新規公開しています。

 北朝鮮へ渡航後に「ESTA」が無効となることを知らずに渡米した日本人もいます(問題なく入国、滞在、帰国できています)。

 他にもインターネット上には、北朝鮮旅行のデメリットとして挙げられていることが数多くありますが、嘘(うそ)や不正確な情報が散見されます。

 動画でも触れている「北朝鮮の入出国印が残ると?」…だったり、「パスポートのICチップに北朝鮮旅行の履歴が残る?」…だったりです。

 ネット上の情報をそのまま鵜呑みにすることなく、ご自身でしっかりと調べたり、複数の正しい情報を持っているだろう人に聞いたりして確認することをお勧めします。

 特に北朝鮮旅行・観光情報は、うそまみれなのが悲しい現実です。

 今後もYouTube動画を発信しています。
 
 「役に立った!」「もっと知りたい!」と思ったらお気に入り登録と高評価ボタンをぜひお願いします。

ご質問やお申込みはこちらからお気軽にどうぞ。

北朝鮮旅行再開!? 観光目的はNG継続だけど親善訪朝ならOKに

平壌市内での運動会
平壌市内での運動会

観光入国はできないは継続中

 「北朝鮮旅行へ参加したいです」というお問い合わせが増えています。

 観光で行ける前提でのお問い合わせに、私たちスタッフもやや困惑しています。

 不確かな報道の影響だと推測しておりますが、3月26日現在、観光目的の中国経由での北朝鮮旅行は再開しておりません。

 ただし、まったく渡航できないわけではございません。

 視察や商談など出張、友好親善目的での渡航なら昨年8月から一部緩和、今年2月からは大幅に緩和されて往来できるようになっています。

 残念ながら、出張目的での渡航は、多くの日本人は該当しないと思われます。

 では、友好親善目的はを少し説明します。

友好親善目的での手配条件とは?

 友好親善を目的とした北朝鮮訪問であれば、2月以降、日本人でも中国経由での往来が許可される可能性が高い状態になっています。

 手配条件としては、朝鮮側から招聘状(インビテーション)を取得することです。

 インビテーションを取得されましたら、私たちが朝鮮大使館や領事館へ確認し、合わせて中国当局へも問い合わせて、高麗航空への搭乗できるかを確認させてもらいます。
 
 なお、丹東からの国際列車の旅客運行は、まだ再開されていません。

中国の旅行業界外だと…

 多くのお問い合わせをちょうだいする羅先特別市への訪問ですが、平壌同様に観光での訪問は許可されておりません。視察など出張を目的としたビジネスビザを取得すれば、外国人でも許可されていました(3月6日から入国中断中)。

 報道のソースとなっている主催の外資企業は、中国での旅行業の免許を持たない会社(任意団体?)と思われます。中国の旅行業界ではつながりもなく、コメントすることはございません。

 私たち大連コリアツアーズがお伝えできるのは、該当2社は中国の旅行業者の属していないとみられるため、わからないということだけです。

 ちなみに、中国の旅行業者は、主に1種、2種という2つの種別に分かれています。または、無免許となります(無免許でも航空券の販売やホテルの予約代行などはできます)。

 日本の旅行業法上での6つの種別である第1種旅行業、第2種旅行業…と同じようなものとイメージください。

ご質問やお申込みはこちらからお気軽にどうぞ。

北朝鮮ツアー2024の前に ガイド付き丹東観光で感動の旅体験を

竣工時には東洋一の規模を誇り現在も現役の水豊ダム
竣工時には東洋一の規模を誇り現在も現役の水豊ダム

北朝鮮の国章にも描かれる水豊ダム

 近い内に北朝鮮ツアー2024を旅行代理店としてお伝えできる…と、楽しみにしています。

 コロナ禍を経て、残念ながら、外国人にとって中国も旅行しづらい国となっています。

 外国人観光客も多く訪れていた中朝国境の丹東は、中国最大の北朝鮮貿易の都市、陸路で国境を接するボーダーエリアということもあり、特に厳しくなっています。

 現在、丹東の観光地でも、外国人旅行者とみられる人を見かけることは、少なくなっています(中国人観光客で賑わっています)。

 そんな旅が厳しくなった丹東で、特別な感動体験をしてみませんか?

 戦前、間組と西松組が築き、竣工時には、東洋一と呼ばれた巨大ダムがありました。

 1944年(昭和19)に完成した「水豊ダム」です。
 
 建設には、当時、日本統治時代の朝鮮人、満州国安東(丹東)の満人たちも多く建設に関わっています。

 「ました」と過去形で書きましたが、現在も現役で稼働する発電用ダムです。

 多くの朝鮮人たちも関わったからでしょうか、水豊ダムは、現在の朝鮮民主主義人民共和国の国章にも描かれているので、見たことがある人も多いかと思います。

 そんな水豊ダムは、丹東駅から鴨緑江を上流に北東約80キロ・メートルのところにあります。

中国のダムは軍管理地扱い!?

 

北朝鮮側の斜面にある「金日成・金正日主義万歳」の文字
北朝鮮側の斜面にある「金日成・金正日主義万歳」の文字

 鴨緑江をせき止めた水豊ダムのダム湖は、琵琶湖の半分ほどもある巨大な人工湖です。

 このダム湖では、かつて金正日(キム・ジョンイル)総書記と料理人の藤本健二氏がジェットスキーで競争して遊んだことでも知られています。

 ダム周辺には、中朝両岸とも大きな建物がないため、ダムがより大きく感じる圧巻の光景が広がります。

 北朝鮮側には、「金日成(キム・イルソン)・金正日主義万歳」の巨大な文字が並び確認することができます。

 日本と、現在の北朝鮮、中国の3か国と非常に歴史的な関わりが深いダム、それが水豊ダムなのです。

 なぜ、現在、水豊ダムを訪れることが特別な感動体験なのか?というと、ガイドなしでは行くのが難しいからです。

 ガイドなしで水豊ダムへ行くのが難しくなったのは、正しくは、コロナ禍直前からなのですが、その理由は、そもそも中国のダムは、日本や主要国のように観光地ではないためです。

 特にダムなどの発電施設は、空港や駅、港湾などと同じく、国家重要施設として、軍管理地に近い扱いになっています。

 中国の法律通りに解釈すると、ダムを写真や動画撮影をすると、拘束されても文句は言えない…となるわけです。

 そんな場所なので、追加費用がかかりますが、ぜひガイドをつけることを強く推奨しています。

貴重な旅体験をビザ・ガイドセットのツアーで

 大連や上海、深センなど国際空港がある主要都市だけの訪問であれば、最大144時間(6日間)滞在できるトランジットビザ免除が便利です。

 トランジットビザ免除を利用するためには、帰路を韓国など第3国経由での旅程を組んでもらう必要があります。

 ただし、トランジットビザ免除では、大連から丹東や瀋陽など同じ遼寧省内の移動もできないため、丹東へは行けません(中国観光庁確認済み)。

 そのため、丹東へ行くのであれば、アライバルビザ(大連イン・アウト)や通常の観光ビザ(L)などを取得して訪れることになります。

 往復の航空券はご自身で購入してもらい、希望日程を伝えてもらえれば、アライバルビザ(または通常のビザ)と、大連や丹東のホテル、大連-丹東の高速鉄道の切符、ガイド手配などでツアーとして提案させてもらいます。

 ホテルは、ご自身で予約されても問題ありません。中国の旅行会社が母体であるコリアツアーズでは、おそらく、Agodaや楽天トラベルなどよりも安く予約できると思いますので、お気軽にご相談ください。

 水豊ダムだけではなく、丹東市内、丹東駅から15キロ・メートルほど南の新鴨緑江大橋(丹東新区)、水豊ダムの少し手前にある「もう1つ断橋」と呼ばれる河口断橋(河口村)なども一緒に旅をされてはどうでしょうか?

 訪れる外国人が少ない今、貴重な旅体験となること間違いなしです。

 大連コリアツアーズは、中国入国、移動、滞在を常に最新の情報をもって強力にサポートします。

 河口断橋については、改めて2024年の最新情報をご紹介します。

 大連イン・アウトのアライバルビザについてはこちらをご覧ください。

ご質問やお申込みはこちらからお気軽にどうぞ。

【速報】日本人向け北朝鮮旅行 予想に反して大幅に前倒しで再開か?

日本人向け北朝鮮ツアー再開発表は近い?
日本人向け北朝鮮ツアー再開発表は近い?

ついに動き出した朝鮮との往来

 国際列車や高麗航空が単発ではありますが、平壌との運行が再開されています。

 また、コロナ禍で朝鮮へ帰国できずにいた朝鮮人たちの帰国、入国が再開したと公式発表されています。

 朝鮮との往来がいよいよ動き出したわけです。

 ここで、ついに観光目的での渡航についても新しい情報が入ってきています。

 まだ、公式なものではございませんので、公開できる段階になったら改めて発表します。

 観光目的での北朝鮮ツアーは、中国人から再開されると、コリアツアーズでは、平壌や中国に駐在する朝鮮人関係者らとの話から予想していました。

 しかし、当初の予想に反し、中国人以外の外国人には、嬉しい誤算となりそうです。日本人向けの観光目的での訪朝再開が大幅に早まる可能性がございます。

 詳細情報を確認しつつ、北朝鮮旅行再開後の大きなハードルになりそうな、日本人向けの中国ビザの情報もコリアツアーズでは並行して集収しています。

 コリアツアーズは、朝鮮への確実な入国と出国を手配するのが手配サービスの幹です。

 加えて、今、朝鮮以上に不安を持つ人も少なくない経由地である中国での安全な滞在、移動についても、中国大連の旅行会社だからこそ得られるしっかりとした最新情報、注意点をご提供することでサポートしてまいります。

 続報をどうぞお待ちください。

 ご質問やお申込みはこちらからお気軽にどうぞ。

北朝鮮ツアー6万5千円? 7月出発を謳っている可能性があり注意を

【6月出発】国際列車で行く北朝鮮旅行4泊5日で1人6万5000円?(一部へモザイク)
【6月出発】国際列車で行く朝鮮旅行4泊5日で1人6万5000円?(一部へモザイク)

うその北朝鮮ツアー募集に注意

 先日お伝えした「北朝鮮旅行へ行ける?」の続報です。

 中国のSNS上で飛び交うツアー募集についてご紹介しました。

 「大連から4泊5日、国際列車利用での朝鮮ツアー大人1人約6万5000円」

 控えめに言って虚偽、うその募集です。

 7月10日現在でも中国人向けの朝鮮観光は再開されていません(新義州や羅先などエリア限定の旅も含めて)。

 このツアー情報は、WeChat(ウィーチャット・微信)で友人限定に表示されているものです。

 そのため、ウィーチャット上を検索してもヒットしません。

 多くの日本人の皆さまは、この情報に接することはないと思われますが、念のためのご注意ください。

 前回の記事の後、中国人のお客さまに確認したら、実際にツアー費用を振り込んだ…という人がいるそうです。

 当然ながらツアーは実施されておりません。

 さて、振り込んでしまった旅費はどうなったのでしょうか。

 おそらく、返金されていないでしょう。

北朝鮮旅行で危険なのは中国?

 これらのツアー情報の発信者から私たちには、「朝鮮ツアーへ行ける。旅費を振り込んでください」なんて誘いはまったくありません。

 相手も私たちが、朝鮮観光を手続きできる代理店資格を持っている旅行会社だと知っているからでしょう。

 まだ調べていませんが、7月も同じように、たとえば、“7月12日出発ツアー”などを謳った朝鮮ツアー募集を出していると思われます。

 日本人の皆さまは、振り込んだりはしないと思いますが、どうぞご注意ください。
 
 こう考えると「北朝鮮旅行での危険」は、朝鮮ではなく、中国人や中国企業なのではないかと思ってしまいますね。

 ご質問やお申込みはこちらからお気軽にどうぞ。

「日本から北朝鮮へ行く方法」出発国や手段 過去には意外な国からも

日本から北朝鮮へ行く方法
平壌順安国際空港

中国とロシアから空路と陸路(停止前)

 こちらもよくご質問ちょうだいする「日本から北朝鮮に行く方法」についてです。

 2020年1月末、朝鮮入国が停止される直前の状況からお伝えます。

 朝鮮へ行く方法は、空路と陸路となります。出発(経由)国は中国とロシアです。

 空路は、中国の北京、瀋陽(遼寧省)の高麗航空定期便。上海のほぼ定期便状態だった高麗航空チャーター便。ロシアのウラジオストクからの高麗航空定期便となります。

 陸路は、中国の丹東(遼寧省)からの国際列車。琿春(吉林省)からの乗用車での入国が中国人を除く外国人が利用できる朝鮮へ行く方法でした。

 中国人に限定すれば、新義州への日帰り観光なども実施されていたので行く手段は少し増えます。

中国以外からチャーター便が飛んでいたことも

 実は、過去には中国、ロシア以外の国から行くこともできた時代があります。

 いずれも夏季限定などのチャーター便でしたが、マカオ(正式には中華人民共和国マカオ特別行政区)、マレーシア(クアラルンプール)、タイ(バンコク)などがあります。

 これらは1回限りのチャーター便ではなく、2、3か月とか定期運行されていました。

 高麗航空の機体仕様の関係でバンコクから直接平壌ではなく、瀋陽などを経由していたようですが、実質的に直行便として扱われてました。
 

そもそも北朝鮮旅行でのチャーター便とは?

 チャーター便とは、チャーターする依頼主(主に旅行会社)がいれば飛ぶので、中国国内でも大連(遼寧省)や延吉(吉林省)、成都(四川省)などからも飛んだことがあります。

 特にコリアツアーズがある大連からは、毎年のようにチャーター便が運行されていました。

 過去、中国発のチャーター便を依頼してきたのは、主に中国人や台湾人でした。

 目的は依頼主が関係する旅行会社の顧客のための臨時便なので、座席が余れば、他の中国国内の旅行会社にも販売、提供されます。

 そのため、チャーター便が飛ぶ国の旅行会社は、優先的に購入することができることが多くあります。

 もし、タイでチャーター便が運行されるなら、地元タイの旅行会社が有利になるでしょう。

ツアー再開後しばらく出発地は中国のみか

 さて、「日本から北朝鮮に行く方法」の本題へ戻りますと、日本から経由地の中国やロシアなどまで行き、そこから空路や陸路で朝鮮へ行くということになります。

 2022年2月からのロシアによるウクライナ侵攻など現在の国際社会の情勢から、北朝鮮ツアーが再開されてもロシア発は不確実であり、日本からロシアへ行くハードルも上がることが予想されます。

 元々ウラジオストク便は、定期便にもかかわらず、運休が多く旅行会社泣かせの航路だったりします。

 というわけで、北朝鮮観光再開後もしばらくは、中国発が主な移動手段となりそうな状況です。

 しかし、現在の国際情勢が変われば、再びタイやマレーシアなどからのチャーター便復活も期待できるかもしれません。

 朝鮮とマレーシア、2017年に関係が悪化しましたが、現在は、知らぬ間に元に戻りつつあるようです。

 日本からタイやマレーシアは、格安航空会社(LCC)も多く飛んでおり、航空券代も安くなることが多いので、日本発ならタイやマレーシアからのチャーター便の利用価値は高そうですね。

 ご質問やお申込みはこちらからお気軽にどうぞ。

「北朝鮮旅行 注意」北朝鮮を訪れると入国が面倒になる国がある!?

北朝鮮旅行したらアメリカへ行けない?
ロサンゼルス国際空港(LAX)

訪朝再開後に変更の可能性もあり

 よくご質問をいただく北朝鮮旅行での注意についてです。

 まだ、朝鮮観光は再開されていません。そのため、この情報は、新型コロナウイルスまん延防止で中断される前のもの(朝鮮観光の情報)と世界情勢(日本やその他の諸国の現状)に基づくものです。

 朝鮮観光再開後には変更される可能性があります。

北朝鮮へ旅行すると米国ESTAが利用できない

 大きな注意としては、日本人が北朝鮮へ入国すると米国のビザ免除プログラム(ESTA)が適応外となります。

 つまり、日本国籍者であれば、米国入国前にESTAを取得しておけば、米国へビザなしで入国、滞在が認められているのですが、できなくなり、ビザを取得しなければならなくなります。

 多くの人がB-1かB-2ビザに該当すると思われますが、米国大使館や領事館へ面接へ出向く必要があり、お住いの地域によっては費用も時間もかかることになります。

 この政策は、トランプ前政権で始まったものなので、バイデン政権では解除、緩和されると予想されてました。

 しかし、現時点でも解除されておらず、現政権下での解除は厳しいと思われます。

公式回答「正規の米国ビザを取得してください」

 皆さまご存じの通り、観光目的で朝鮮へ入出国した場合、入出国スタンプはパスポートには押されません。パスポート上は、スタンプはなく、中国出国と入国スタンプのみが残ることになります。

 パスポートをまじまじと観察すれば、空白期間があるのでわかるのですが、通常の入国審査では、そこまで世界的に信用度が高い日本のパスポートの査証ページを凝視しないでしょう。

 実際に、コリアツアーズが聞いた話では、訪朝歴がある日本人が米ESTAが無効になることを知らずに渡米して問題なく入出国した人もいるようです。

 しかし、特定される確率が低いとしても、米国入国時に訪朝歴が確認されて入国拒否となると、おそらく、アメリカ合衆国が存在する限り一生涯入国拒否となるリスクがあります。

 よって、私たち旅行会社の公式回答としては、「正規の米国ビザを取得してください」というのが回答となります。

 というわけで、SNS上でよく流れている「北朝鮮に行くとアメリカに行けない」は正しくない情報となります。

パスポートに渡航歴が記録される?

 最後に都市伝説的に言われているパスポートの仕様についてもお伝えします。

 インターネット上には、パスポート所持者の渡航履歴やルートがパスポートに記録されているという噂(うわさ)があります。

 現在、主要国のパスポートには、ICチップが内蔵されており、そこに保存されているというものです。

 このICチップは、ROM(ロム)であって、RAM(ラム)ではないため、ICチップには、パスポート所持者の名前、生年月日、パスポート番号、国籍、発行国、国よっては目の色、指紋などの個人情報が保存されているだけとなります。

 読み込みのみで、書き込みはできないので、少なくても内蔵ICチップへ渡航履歴やルートは記録できないことになります。

 ご質問やお申込みはこちらからお気軽にどうぞ。

今秋に大連から平壌へチャーター便も? コリアツアーズ会社紹介を更新

北朝鮮旅行を手配するコリアツアーズの会社紹介

 コリアツアーズ(朝鮮旅行)の会社案内を更新です。

 コリアツアーズは、中国大連の旅行会社ではありますが、中国での「関係」を生かすことでお客さまの「確実な朝鮮入国と出国を確保し、安全な中国滞在」へ還元することに注力する旅行会社です。

 現在、新型コロナウイルス規制緩和で中国人富裕層の訪朝ニーズが高まっています。

 まだ、未発表ではありますが、朝鮮観光の再開後の今秋には、大連から平壌へのチャーター便を飛ばすことも計画しています。

 コリアツアーズでは、過去にもチャーター便を飛ばした実績があります。

 主な利用客は、中国人顧客がメインとなりますが、コリアツアーズのお客さまである日本人を含む他の外国人も搭乗利用できるようにする予定です。

 ご質問やお申込みはこちらからお気軽にどうぞ。